あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

「あまつみず」使用上の注意点

枕詞で「仰ぎて待つ」にかかり、短歌31文字中11字も決まってしまうため、他の「あまつみず」使用者と被りやすいのでご使用の際は残り20字で個性を爆発させて突き抜けるようにしましょう。 例 あまつみず 仰ぎて待つは 過去のこと ヤフー天気と 水道水

雨垂れに隠された驚きの事実!

雨が垂れる様子が感嘆符「!」に似てるから、逆に「!」のことを雨垂れという。 ハイセンスな命名にびっくりした! むしろ文字数も短いし雨垂れが正式名称として普及してもいいのでは? こうなると今度は「?」を何というか気になります。 調べると「耳垂れ…

尼子十勇士の名簿を見て

全員「すけ」が付いている… でもこれは先人も思っていたみたいで、尼子十勇十介とも言うみたいです。 しかしそれ以上に寺本生死助のインパクトが凄い。デッドオアアライブのゲーマーのハンドルネームにありそう…いやないか。 今まで個人的面白戦国武将ネーム…

天草四郎の本名とのギャップ

本名は益田時貞。名前だけで今まで感じていたイメージが全然変わってくる。 天草四郎という名前を考えた人、現代ならいい広告マンになっただろうなぁ。 でもそうならなかったのは時代のイタズラだなぁ。 我ながらどの立場で言っているんだろう俺。

雨霧は雨か霧か

雨と霧の中間くらいでどっちか判断しかねる時のために、先人は「雨霧」という言葉をつくった。 しかし後世になって、辞書を書くのが仕事という人が現れ、その人は「雨霧」という言葉を説明する必要があった。 そして雨霧とは結局雨なのか、それとも霧なのか…

アボガドロの法則→あほくさい

辞書の順番。五十音順の日本では「アボガドロの法則」の後に「あほくさい」が来る。 アボガドロ「これが新しい分子の概念、アボガドロの法則!」 当時の他の学者「斬新すぎ。マジで言ってんの?あほくさい」 というアボガドロの法則発表当時のやりとりが日本…

アボガドは森のバター

今年一番感心した例え。 森で取れるバターじゃなくて、森の風味がするバター。 グリーンな香りの無糖炭酸飲料もそうなんですが、植物にドレッシングで味付けするのとは逆に飲食物に植物の味や香りを付けるのは理解できないです。 でも無糖炭酸水もバターも好…

阿防払いで猥褻物陳列罪

江戸時代の刑罰で、裸にして追放する「阿防払い」という刑があります。 昔テレビ番組でこういうのを見たことがありますが、これはヤラセ無しのようです。 今なら追放した途端に猥褻物陳列罪で再逮捕、というか捕まえるべきは追放した側。 妥協案でヌーディス…

阿房宮燃えすぎ

秦の始皇帝が建てた宮殿の阿房宮、焼き払われた際に3か月燃え続けたと知り、IKKOばりに「どんだけ~」って思いました。当時の耐火技術凄すぎ。 一方、そもそも炎上してなかったという説もあるようです。極端。 炎上したかしてないかの議論は炎上しませんが、…

安倍茶の意外な効用

全国のアベさんのニックネームが「アベちゃん」になる確率を上げた説。 なぜかアベさんのちゃん付け率が高いなーと思っていましたが、安倍茶と掛けてたのかーって納得。 安倍茶がかかっているってお茶漬けか!(蛇足)

油鼠de占い

狐を捕まえる餌として、油で揚げた鼠を使う方法があります。 これについてどう思いますか? A 害獣を使って害獣を捕獲するのは効率的な良いアイデアだ! B 捕まえたい狐のためにエサの調理の手間をかける発想は斬新だ! C 油で揚げた鼠がどんな感じか実物を…

油子の意味

北海道ではアイナメ、高知ではメダカを指す。 なので北海道民と高知県民が話すとき、行き違いが起こるかもしれない。 なんか秘密のケンミンショーがネタ切れの極みになった時に扱いそうな内容。 そもそも油子という言葉の認知度が低すぎるのでテレビ的では無…

油紙で防水ということは

突然の雨の時に使用済みあぶらとり紙を全身に貼り付けたら雨に濡れずに済むのでは? こんなことを言うと、ツッコミどころを絞れ!と油を絞られそう。 「油」だけに、かつ「絞る」だけに。

あぶらの使い分け

一般的に液体は油、固体は脂ということを知り、確かに今まで無意識にそんな感じで使い分けていた。 なんで使い分けを知らなかったのに昔から知ってた感があるのかは不明ですが、こういうのは伏線が回収されたのに似て面白い。 ま、脂汗はかなり液体寄りなの…

アビスコ国立公園の450km

王様の散歩道の異名を持つトレッキングコース。 王様健脚っすね~ …じゃなかった。 命名した観光関係者良い仕事しますね~ もしかしたら 命名した観光関係者が依頼した広告業者良い仕事しますね~

アドリビトゥムって言われたこと無いんですけど

速さや強さなどを演奏者の自由にしていいよ、って言う標示のアドリビトゥム。 子供の頃ピアノを8年間習いましたが、アドリビトゥムという言葉も知らずに終わりました。 ガチ勢ではなかったのですが、自由に任せてもらうレベルにいかなかったのかと時間差でが…

アドベントカレンダーという言葉を大人になってから知る

一般的に12月1日からクリスマスまでカウントダウンする日めくりカレンダーで、子供がプレゼントを貰えるまでのワクワク感を高める仕掛けらしいです。 中にはめくるたびに裏からお菓子が出てくるという、カレンダー自体がおもちゃみたいなフライングなものが…

「あとびさり」の大辞泉の用例

「あとびさり」は「あとずさり」と同じ意味ですが、大辞泉の用例は、「吾輩は猫である」からの引用で、 「蟹なら横に這う所だが今年の気候はあとびさりをするんですよ」 言葉の意味を理解させるのが用例の目的だとしたら、普通にあとずさりしそうな状況であ…

後引き豆とかっぱえびせん

一度食べ出すと止まらないから落花生のことを後引き豆というそうです。 一方でかっぱえびせんの宣伝文句の「やめられないとまらない」も同じことを言っています。 もしもかっぱえびせんのコピーライターが後引き豆を参考にしたとしたら、後引き豆であると同…

「アテローム血栓性梗塞」の大辞泉の補説を読んで

辞書というより健康本。 補説が辞書の守備範囲を超えているのが大前提なので、いちいちそんなことにはツッコミしませんが、辞書を書いた人の個性が出て面白いので、項目に補説があると期待してしまいます。 このブログ管理人の補説 今家にあるお酒はラム酒だ…

「当て振り」の意味が変化中?

紙媒体の辞書では、 「踊りで歌詞の意味を表現する」 的な意味ですが、 Wikipedia では 「音源を流して演奏するふりをする(口パクの楽器版)」 的な意味らしいです。 言葉は時代で変わりますが、移行中なのに新旧の意味が併記されていないところに、変化スピ…

「アテネ人の宝庫」と聞いて思ったこと

「アテネ人の人材派遣企業ですか?」 でも実際の意味は古代にアテネ人が奉納した倉庫。文字通り。 こんな勘違いをするぐらい自分の職場でも人手不足を実感してます。 自分が就活した頃(2011年入社)の氷河期がウソ見たい…

アディオスは別れの言葉

でもこの言葉を使う場合、なぜか自転車の手信号「右折します」をしながら言うのが定番です。(人によっては左折の場合もある) 本人はカッコつけてやってるのでしょうが、別れ際の手信号はシュールです。 でも私はシュール大好きです。シュール芸人カッコいい…

アッペンツェルでは今も直接民主制

てか直接民主制って物理的に可能なんですね。 大昔は普通にやってたそうなので当たり前ですが、人口の多い現代の感覚では「どうやってやってんの?」と思ってしまいます。 ちなみに1991年から初めて女性の参政権が認められたそうです。 遅いっちゃ遅いですが…

アップリケ懐かしい!

とアップリケの実物を見て思うのではなく、辞書を読んでいきアップリケという言葉を見て思う珍しいパターン。 でも小学校の授業で裁縫してたのを思い出して、自分にもそんな時代があったなと感慨に浸ってしまいます。 そして街ですれ違うほとんどの人が義務…

アップデートし続ける人

環境の変化などで思いがけずアップデートではなくアップグレードしてしまい、 「今までの積み重ねたアップデートの意味は何だったんだろう」 と思う日が来るかもしれない。 …そんな人はアップデートとアップグレードの使い分けがわかる人です。 でもアップデ…

「あっぱらぱあ」の語源は不明

でも面白い響きの言葉で、最初に使った人はハイセンスだと思う。 しかしこの意味が「能天気でお調子者」、こんな人が周りにいないので、自分には使い道がなくて惜しい。 どこかで使いたい。いや、今使ったところ。ブログのタイトルに。 シュールな芸風。 あ…

@をアットマークと「マーク」をつけて読むのは日本語だけ

…という事を辞書で知り、面白い、憶えておこうと思い、その記述にマークを付けた。 アットマークだけに。 あと(atだけに)、@はatの略らしいです。 話の順番より言葉がかかっている説明を優先する謎仕様のブログ。 とりあえず「@」と「at」のどちらが早く書け…

「あったら」の大辞泉の用例

「あったら短い青春を棒にふる」 (「あったら」は「残念なことに」の意味) 30歳の俺氏、これまでの後悔が蘇りグサグサ刺さる。 残念としか言いようがない。 いや、「あったら」とも言う。(話題がループ) でも「30歳の今もまだまだ青春だ!」と自分で思えば青…

アッシリア王国は内政>外交?

アッシリア王国は東洋最初の大帝国で、超強かったのに今滅びてるってことは内部から崩壊したのかな?って思ったら、カルデア・メディア連合軍に滅ぼされてた。 選挙で第1党になったけど過半数取れなかったから他党が連立して与党になれない的なパターン。 こ…