あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

経済団体連合会

経済団体が4つ連合して発足した。 団体同士が合併して「規模の経済」を効かせるとは、さすが経済のプロ達ですね・・・

稽古能

将軍が観る能などの特別なもの以外は全て稽古能で、一般に公開された。 一般に公開したら普通に興行では?と思いますが、あらかじめ稽古だと言っておけばハードルは下がりますね・・・

蛍光漂白剤

青い蛍光を発することで黄ばみを補色で打ち消して白く見せる。 結局黄ばみ自体は取れていないので衛生的には綺麗になったとは言えない気がしますが、 そもそも最初から汚れが目立たない色の服を選ぶ自分がいえたことじゃないか・・・

蛍光灯

卒業式などで歌われる「蛍の光」は蛍の光を照明がわりとして勉強した故事に由来しますが、 いまの照明事情からはかけ離れていますね。 蛍光灯の時代なら発光現象分類上の蛍光で勉強したことになるのでまだ歌詞に共感できますが、LED照明なら「半導体素子の光…

蛍光体

石油も蛍光を発する。 多くの人が当てたいと思っている石油が光るのなら見つかりやすくていいですね! って埋まっているから光っても見えないのか・・・

稽古

「いにしえをかんがえる」という意味。 なんとなく「稽古」と「練習」は同じような意味だと思っていましたが、 繰り返すことで身につけようとする「練習」に対して「稽古」は思考力を使うという点で意味合いが違うようです。 「稽古」というと古臭いイメージ…

鯨鯢

鯨はオスクジラ、鯢はメスクジラの意味で、「鯨鯢」で「クジラ」や「大悪人」の意味。 魚偏の漢字は非常に多いですが、クジラはオスとメスで別の漢字という水増しがあったとは・・・

警急信号

船舶はSOSを出す前に、周りの船舶の警急自動受信機を作動させる警急信号を出さないといけない。 ピンク・レディもデビューシングルの「ペッパー警部」を出して注目を集めてからの「S・O・S」でしたからね。

軽騎兵

柔道やボクシングなどは重量別のため厳しい減量をしている選手も多いと思いますが、 騎手は重量別ではないのに体重制限が厳しいことで有名なのはなんで? と思ったら騎手も騎兵部門は重騎兵と軽騎兵の重量別があった。 って重量別の意味違う。

景気循環

在庫変動の波が40ヶ月、設備投資の波が10年、建設需要の波が20年、技術革新の波が50年間隔でくるらしい。 「技術革新の波に乗り遅れるな!」なんてたまに聞きますが、50年に一度の波なら人生に一度なので確かに乗り遅れたくないですね。 一方で技術革新のス…

景気ウオッチャー調査

タクシー運転手などの仕事を通じて景気動向を観察できる人たちを対象にした、景気の良し悪しの調査。 しかし景気ウオッチャー調査員が一番景気動向を感じられる仕事だよね。 じゃあ景気ウオッチャー調査員だけを調査したらコストカットできない? いや調査員…

経義

大辞泉によると「経書の意味内容」という意味。 膨大な経書の意味をただひとこと「経義」で表現してしまうのは、「経書の意味無いよう」

景観法

景観法は条例などの基準を示したもので、景観法自体によって景観を規制するものではない。 なので奇抜な建物が建設されているのを見て「景観法にひっかかってない?」などと言う人には、 「(景観法は規制していそうで規制していないというひっかけに)ひっか…

桂冠詩人

イギリスでは王室から優れた詩人に「桂冠詩人」という称号が与えられ、年金も出る。 王室が詩人のような芸術家を雇うのは昔ながらの感じがしますが、 日本の宮中歌会始のように広く一般から募集して選ぶ方が個人的にはいいシステムだと思います。まあ誰にで…

鶏姦

「男同士の性行為」という意味。 鳥人間コンテストが別の意味に思えてしまう・・・

圭角

大辞泉によれば「玉のとがったところ」という意味。 尖ったところがあったら玉じゃないでしょ・・・って思うかもしれませんが、 玉は「たま」じゃなくて「ぎょく」。 丸いだけのタマじゃない。

警戒色

擬態して外敵から身を守るのではなく、あえて目立って有毒であることをアピールして身を守るというのは、食べようとする側から見ても毒を回避できてありがたいですね。これもある意味ウィンウィン?

形骸を土木にす

「服装など容姿を気をかけない」という意味ですが、 「俺形骸を土木にしてるから」とか言ったらかなりカッコつけた言い方になってしまい、 周りからどう思われたいのか見た目と中身のバランスが悪い・・・

警音器

クラクションなどのことですが、道路交通法ではサイレンは警音器として認められていない。そういえばパトカーや消防車などはサイレン鳴らしながらクラクションも鳴らすことがあるのでしょうか?ドップラー効果の実験してたらクラクションの音が入ってしまい台…

慶応

明治から天皇1代につき元号一つという認識でしたが、明治天皇は明治の前の慶応から天皇だったので明治天皇の在位中の年号は2つあった。 なので明治という年号から天皇1代につき元号一つでも、明治天皇から天皇1代につき元号一つではなかった。考えてみれ…

敬遠

表面だけは敬うから「敬遠」なのに、最近は敬うこともなく単に避けるだけの敬遠ばかりの気がします。 でも野球の敬遠はバッターの強さを認めているからこその敬遠だから敬っていることになるのかな?

経営破綻

倒産しても再建できることがあるので、「倒産=会社消滅」ではないのですが、 倒産したら会社が無くなると誤解されやすいためマスコミなどが「経営破綻」という言葉を使い出した。 今は誰もが発信できるため既存メディアは厳しい状況になっていると思いますが…

経営学

学者が産業を研究するのは、別の意味で「 産学連携」ですね。さらに国公立大学なら「 産学官連携」ですね!

形影相弔う

自分と自分の影が互いに慰め合うという、訪れる人もいない寂しいことのたとえ。 最近社会問題として人との繋がりが希薄になっていることにスポットライトが当たっているように感じますが、 影ができているのも「光が当たっている」証拠?

鯨飲馬食

一度にたくさん飲んでたくさん食べること。 鯨はたくさん水を飲み込んでいると思いますが、馬は草食なので暴食キャラじゃない気がする。草を大量に食べているのかもしれないけど。 ただニンジンをぶら下げられて追いかけるイメージはあるので食欲は強いのか…

ケイイケイ

「高エネルギー加速器研究機構」をそのまま日本語で頭文字をとって「KEK」が通称。 研究機関名が日本語のまま頭文字をとるのも珍しいと思いますが、 一方で「KEK」の読みはよりアルファベットの発音に近い「ケイイケイ」という、個性強めのお名前。 Kononama…

恵愛

同じ「けいあい」でも、子供などには「恵愛」で、上司などには「敬愛」。 意味も「愛がある」のは同じですが、「愛のかたち」にはいろいろあるってやつですね。

安芸(あき)国(今の広島あたり)の略称でもある。 「芸術の秋」って「あき」違い。

刑罰で顔に入れ墨をすること。 正月の羽根突きで打ち損じた時に顔に墨をつけるのも、この名残りでしょうか?

羿

中国の伝説上の弓の名手で、太陽が10個現れて地球が灼熱になった時に9個の太陽を射落として地球を救ったらしい。 サングラスのない時代に太陽を9回も直視して弓で狙った彼の視力は大丈夫だったのだろうか?