あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

基本的人権

「基本」なのに時代が経るにつれて内容がどんどん増えていってる。最近だと「プライバシー」を追加しようとしているらしい。 私も「人」の一人として権利が増えるのは喜ばしいことだと思うのだけど、時代の変化に耐えられない「基本」ってどうなのでしょう?…

基本単位

秒、メートル、キログラム、アンペア、ケルビン、モル、カンデラの7つの物理量の単位。 「基本」というならキログラムよりグラムの方がふさわしいと思うのですが、1gを定義した原器を作るのが難しかったからキログラムになったらしい。日本だと1gの1円玉が通…

規模別株価指数

東証1部上場企業を時価総額と流動性で「大型株」「中型株」小型株」に分けてそれぞれ算出した株価指数。もちろん規模が変われば銘柄入れ替えもある。 日経平均の銘柄入れ替えは該当企業にとって影響が大きいと思いますが、日経平均採用には縁のない1部上場企…

気骨

「きぼね」と読むか「きこつ」と読むかで意味が違う。貫くのが「きこつ」で、折れるのが「きぼね」。 折れずに貫きたいものを発表します。気骨です。何の?

希望峰

学校で習ったとき、「なぜアフリカに漢字の地名があるのか?」と疑問に思った記憶があります。命名にはかなり紆余曲折があり、最初の発見者が命名した時は「嵐の岬」だったそうで、やはり漢字でした。もちろん発見者は日本人ではないですよ。 まあ単に日本語…

気泡緩衝材

ずっと「プチプチ」と読んできましたが、「プチプチ」は登録商標で、メーカーによって名前が違うんですね。 そこでメーカー問わず使える名前がこの「気泡緩衝材」。単にNHK向きの言葉なだけでなく、どこのメーカーにも使えて使用用途の幅広い言葉です。 しか…

既望

「既」に満月を過ぎた陰暦16日の夜が既望。「幾(ほとん)」ど満月に近い陰暦14日の夜は幾望。 どちらも読みは「きぼう」 少し欠けているときが一番「希望」が持てる、ということでしょうか?

きぼう

国際宇宙ステーションの実験棟。 「希望の党」が解散して残念がっている方、宇宙にはまだありますよ。 「きぼうの(実験)棟」が。2024年まで運用予定らしいです。1985年の開発開始から約半世紀、すごいプロジェクトです。

気砲

江戸時代後期に日本で作られた空気銃。売りは連射できること。 開発されたタイミングはペリーが来る数十年前。関ヶ原以降200年間ほぼ平和にやってきて、特に脅威を認識していない中でも軍事技術を研究してた人がいたんですね。しかしその研究成果が歴史にお…

貴腐ワイン

高級な白ワイン。 腐っている貴腐ワインの方が腐っていないワインより高級らしい。「腐っても鯛」とは言いますが、「腐ってこそ貴腐ワイン」ですね。

ギプノペジヤ

睡眠中に記憶を試みる勉強法。 快眠出来ずに悪い夢を見そう。夢を叶えるための勉強に夢を捧げる、本末転倒。

擬物法

人を物に例える表現方法。 「人をモノ扱いする」というと相手を見下しているようですが、むしろ「大黒柱」などのようにリスペクトを込めて使う場合も多いようです。 「人柱」には複雑な感情を抱きますが・・・

岐阜蝶

という蝶が存在する。 そして岐阜町も存在する。岐阜県岐阜市岐阜町・・・ではなく岐阜県大垣市岐阜町。 岐阜町の読みは「ギフチョウ」ではなく「ギフマチ」なのに、岐阜蝶と岐阜町を無無理矢理つなげてみました。これがほんとの「蝶結び」ってか?

キビバイト

コンピュータ容量や記憶装置の大きさの単位。 1キビバイトは1024(10の2乗)バイトで、1キロバイトはもちろん1000(10の3乗)バイト。キビバイトとキロバイトは混同されていますが、24バイトの差くらいなら「まあいいか」となるかもしれません。 しかし1ギビバイ…

吉備塚古墳

奈良教育大学構内にある。 墓地の近くの土地はなんとなく避けたい人も結構いると思うので、キャンパスに古墳があるって学生や教職員にとってどんな感じなんでしょう? 墓地も研究対象なら移動が楽?

黄鶲

ヒタキ科の鳥で当然黄色いかと思ったら、黄色いのは雄だけで雌は緑褐色。 ポケモンで色違いかと思って捕獲したら単に性別が違うだけだった、という経験を思い出した・・・

厳しい

「厳しい」という言葉には「密である」という意味もある。 しかしまさか「密である」ということに対して「厳しい」世の中になるとは誰も思わなかったでしょうね・・・

キビウク

土星の衛星のひとつ。太陽系惑星の衛星はギリシャ神話から命名されることが多いようですが、キビウクはイヌイット神話から命名。 技術が進歩して小さな衛星まで発見できるようになったのでネタ切れでしょうか? 衛星は星の数ほどある(衛星も星だから当たり前…

揮発性メモリー

電源を切るとデータが消えてしまうメモリー。 恋愛で別れた相手を忘れられるかという例えで「女は『上書き保存』、男は『名前をつけて保存』」などと言われていますが、新たに追加で「夜のお店は『揮発性メモリー』」はいかがでしょう?夜のお店に深追いしす…

騎馬戦

騎馬戦は運動会の競技の中でも特に自由度の高い競技なので、戦略を考えるのは楽しいです。 ルールは学校によって違うと思いますが、自分から動かず上に乗っている人はひたすら防御し、相手が近づいてきた瞬間に下の人が相手の下の人の足をはらって崩すという…

木登り魚

空気呼吸出来て陸地も這って移動できる魚。しかし木登りはさすがに出来ないらしい。 それでも両生類のような魚類で、分類学者も大変ですね。一方でポケモンのクリエイターにとってはこういう特殊な生物は良いネタになりそうですね。

気の毒銭

一文銭の寛永通宝は価値が低く、使った相手に気の毒なので「気の毒銭」と呼ばれていた。 現代でもお店が喜ぶ決済手段と嫌がる決済手段がありそうです。一昔前はクレジットカードや電子マネーは手数料を取られるし入金が後になるので現金希望のお店も多かった…

気の薬

心の慰めになることや面白いこと。「気の毒」の対義語ですが、「人の不幸は蜜の味」という人には同義語かもしれません・・・ 「薬も過ぎれば毒となる」とはよく言ったもので、薬と毒は表裏一体・・・

甲子待ち

甲子の日に深夜まで起きて語り合う祭り。 今日における「新年のカウントダウン」に通じるものがありそうですが、甲子の日は60日に1日もあるのであまり特別感は無く、ただ単に「たまに夜更かしするだけ」という気もします・・・

昨日のつづれ今日の錦

「昨日・今日」を使ったことわざは他にも「昨日の花は今日の夢」「昨日の敵は今日の友」「昨日の淵は今日の瀬」「昨日は人の身今日は我が身」などがあり、結局のところどれも「世の中はあっという間に変わってしまう」という意味。 同じような意味でこんなに…

気嚢

鳥類の肺についている袋で、体を浮かせたり呼吸を助けたりする。確かに空気を体内に蓄えれば浮きやすくなりますね。 これを応用して意思に反してバンジージャンプをさせられる人は、空気より軽いヘリウムガスを吸っておくと多少落ちるスピードもマシになるで…

杵屋佐吉

三味線の家元で、4代目は明治から昭和初期の人物ですが電気三味線の作成も試みたチャレンジャーだったようです。当時はエレキギターが海外でも黎明期の中で、伝統ある家元が電気三味線をやろうとするのはすごいと思います。 あ、一応電気三味線っていうのは…

杵屋

三味線の家元で、杵屋六三郎や杵屋六四郎などがおり、それなら三四郎もいそうですがどうなんでしょう?文学界にもお笑い界にも表計算ソフト界にもゲーム機宣伝キャラ界にも三四郎はいるので、三味線界はどうでしょう? なお人名としての三四郎は父が三男で自…

ギネスブック

毎年記録を集めた本が出版されている。紙の本が電子化で衰退する中で新版出版を毎年続ければ、いつかはギネスブック自体が「最も多く新版を更新した本」でギネス認定されるのでしょうか?ギネス記録保持者たちが更新される前に証拠用に紙の本を買ってくれる…

ギネスストアハウス

アイルランドにあるギネス社のアトラクション施設。出来立てビールを試飲できるのも売りらしいけど、コロナ禍においては飲酒と密でダブルパンチなのでしょうか? 入場者減少数の世界記録でギネスブック認定は狙えるかもしれませんが・・・