あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

クロスメディア所有

同一資本が同地域においてテレビ・ラジオ・新聞の複数を支配すること。言論や表現の機会を増やすため、限られた電波ををできるだけ多くの者が使えるように規制されている。 公正取引委員会による競争させるための独占禁止とはまた違ったアプローチの独占禁止…

グロスミスコンダクト

アイスホッケーの妨害行為で、審判が判断すれば選手に限らず監督やコーチも退場になる。 観客も妨害行為をすれば当然退場だと思いますが、この場合決める権利を持つのは審判ではなく興行主ですかね。試合の妨害というより営業妨害扱いで。

クロス円

米ドル以外の通貨と、日本円との通貨ペア。 クロス(バツ)円(マル)ってことは×⚪︎じゃん!XO醬! 調味料だからうまみがありそうですが、FXは儲けた人と同じだけ損する人がいるゼロサムゲームですからね・・・

グロス

12ダース(12×12=144)をグロスという。 しかしそもそもダースで数えるものがあまりない中でグロスを使う機会っていつ来るのだろう。鉛筆はダース売りが多いですが、グロス(144本)は一生使いきれないだろう。 あ、チョコのダースならわりとすぐグロス食べちゃ…

黒シャツ隊

イタリアのファシスト党の民兵組織。 武装行動をするのにシャツという軽装なのは不思議に思いますが、これも戦争の形が変わっていったことの表れなのでしょうか・・・

黒潮

濃い藍色という見た目から黒潮。 対になる親潮は栄養塩が多く魚や海藻を育てる親だからというのが由来なので、それに比べると見た目そのまんまの黒潮の命名は単純すぎ?黒潮の新しい良い名前をみんなで考えてあげたい。

黒沢清

意欲的な問題作で世界的に注目される映画監督。 この方も世界に名の知れた映画監督なので「世界のクロサワ」と言えるのでは?商業デビュー作は「神田川淫乱戦争」。世界のクロサワ(ある意味)衝撃デビューでした・・・

黒錆

鉄のサビで黒いものを赤サビなどと区別して黒錆という。 しかし鉄はもともと「くろがね」とよばれるほど錆びていない状態でも不純物で黒かったので、その錆も黒いのならばまさに「身から出た錆」であることがわかりますね。いや黒い理由は違うけど。

黒砂糖

白砂糖より鉄分やカルシウムが多い。 飲食店でコーヒーを頼んだ時にキューブ状の白砂糖と黒砂糖から選べるところもあり、今後は健康のために黒砂糖を選ぼう。・・・いや砂糖無しが一番健康だけど。

黒鷺

白い黒鷺もいて、白いカラスのようにレアなのかと思ったらそうでもなく、本当にレアなのは黒と白の羽が両方ある中間型らしい。そしてその中間型はグレーに見えるのではなく、はっきりツートーンになっている。 ポケモンでも色違いかと思ったら地域や性別が違…

クロサイ

シロサイに対して付けられた名前だが、実際の肌の色はクロサイもシロサイも灰色。色彩に差異無しなら再度名前をつけてみんなハイサイ・・・って沖縄の挨拶になっちゃった。

黒胡麻

形から、読点の意味もある。まあダークモードにしている私にとって読点は白胡麻ですが、書体はいじってないので形はちゃんと潰れていない胡麻です。

クロケット

アメリカの下院議員を3期務めたが、テキサス革命の前線で戦死したフロンティアヒーロー。 政治家になったら自ら戦地には普通は行かないと思いますが、現代でもたまに大物政治家が戦地に行って兵士を鼓舞したりすることもあり、アメリカ人の政治家ならクロケ…

黒鍬

戦国時代の土木工事従事者。人をもの扱いするのは現代の感覚からはおかしいと思いますが、これが当時の価値観だったのでしょうね。あの武田信玄も「人は城、人は石垣」なんて言ってますからね・・・って意味が違う?

鉄の盾

大辞泉の用例「鉄の盾ぢゃ」用例の意味があるのだろうか・・・

「くろがね」と読み、文字通り黒い金属という意味だが、純粋な鉄は白い金属光沢であり黒くない。 昔の精錬技術では鉄は黒いままだったのが、鉄本来の色を出せるようになった技術の進化を感じますね。同時に鉄の「くろがね」という読み方も使われなくなってい…

グローブ

野球で捕手と一塁手はグローブではなくミットを使う。捕手が別のものを使うのはわかりますが、一塁手が二塁手や三塁手と違う用具を使うのは意外です。一塁手も同類(塁)だと思ってた・・・

黒帯

玄人(「くろ」うと)になったから黒帯、上手いのは武道だけではないと。 素人(「しろ」うと)が白帯というのも上手いですね。これは武道の上手さではなく上手いこと言っているという意味だけですが。

クローナ

スウェーデンとアイスランドの通貨単位。現在は廃止されたがスウェーデンでは1クローナ=100エーレ、アイスランドでは1クローナ=100オーラルの補助通貨があった。 補助通貨だけ国によって名前が変わるのは面白いですね。そもそも補助通貨も本位通貨と同じ「円…

クローズドキャプション

テレビの字幕のうち、視聴者がオンオフを切り替えられる字幕。主に聴覚障害の方に向けたもの。 生放送でも事前に打ち合わせて漢字変換の登録をするなどし、リアルタイムで字幕を入力しているというのですごいですね。しかし滑舌の悪さを売りにする芸人さんは…

黒大蟻

蟻ですが飛べるということを知りまず驚きましたが、さらに空中で交尾すると知り、驚きを通り越して興奮してしまった。いや変な意味では興奮してない。

蔵人所

律令制で天皇家の秘書的な業務を行った。 その中の役職に「非蔵人」というのがあり、「蔵人所の非蔵人」ってどういうこと?って思ったら、非蔵人は蔵人の見習いということらしい。契約社員や派遣社員も「社員」なのに・・・

玄人

素人が白に対して玄人が黒と、対になる関係。でも漢字そのまま白人・黒人だと人種差別を連想してしまうので素人・玄人は良い漢字かつ良い感じですね。

黒牛の舌

カレイ目ウシノシタ科の魚。 牛タンカレーに使われて・・・はないけど食用。

黒いダイヤモンド

石炭が重要な資源だった時代は「黒いダイヤモンド」と言われていた。 しかし石炭は石油に取って代わられ、その石油さえも再生可能エネルギーに変わっていくのを見るに、「ダイヤモンドは永遠の輝き」というコピーの虚しさを感じます・・・でもダイヤモンドが…

グレンベー城

アイルランドにある実業家の建てた城。 「自分の城を持ちたい」と思う人もいると思いますが、この実業家は叶えましたね。って個人でマジの城を建てたんかいっていう・・・

クレンジング

綴りはcleansingなので、意味的にもクリーニング(cleaning)と関係がありそうだと思いましたが、cleansingはcleanではなくcleanseという別の動詞からきているようです。 とは言えcleanとcleanseの意味が近いので、結局動詞同士が同じ由来かもしれませんが。あ…

グレンコー

自然景観の美しい観光地である一方、罪のない村民が背信行為によって虐殺された「グレンゴーの虐殺」の舞台になった歴史がある。 観光地と虐殺地は異例の組み合わせの地ですね。慰霊の地でもあるかもしれませんが・・・

クレマンソー

フランスの政治家で、首相になってから大幅に政策を転換したので信頼を失ったのかと思ったらまた再任された。 信頼より能力なのかも・・・

クレペリン検査

一桁の足し算をひたすら繰り返す性格検査。 採用試験でも使われますが存在を知っていれば対策可能の試験のため、検査が広まりすぎると検査にならず、検査会社の営業活動って複雑そうですね・・・売り込む検査内容自体は足し算を繰り返すだけの単純なものなの…