あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

勤労感謝の日

勤労していない人(子供など)が勤労している人に対して感謝する日だとなんとなく思っていましたが、「国民が互いに感謝しあう日」だということを知り、勤労している自分も他の勤労者に対する感謝の気持ちを忘れないようにしないといけないなと思いました。 た…

銀聯カード

中国のデビットカード。 中国ではクレジットカードの普及が遅れているのと、高額紙幣が無いことからデビットカードが普及した。日本でもクレジットカードの普及は欧米に比べるとかなり遅れていましたが、デビットカードはクレジットカード以上に普及していな…

金蓮

纏足という、女性の足を大きくしないために子供の時から縛って発育をおさえた風習の美称。 纏足は虐待や女性差別にあたるのに、その纏足に美称がついていたのは違和感を感じますね。しかし現在も一部の職場では女性に対してハイヒールやパンプス義務となって…

今隷

「隷書」という書体は時代によって変化し、漢代は「古隷」、六朝時代は「今隷」といった。 今隷は今でいうところの楷書のことで、今は「今隷」なんて言葉を使わない。「今」なのに。まあ、古今和歌集も新古今和歌集も今の歌が無いようなものか。

菌類

生物を動物か植物かで分けた場合、これまで菌類は植物に属していたが、最近の分類では動物でも植物でもない「菌界」に分類されるらしい。 植物から分裂して菌界ができたってことですね。やっぱ菌類だけに分裂してできるのか。

銀輪

自転車の車輪から、自転車の意味。 しかしシルバーリングというと指輪を指す。同じようでもなんとなく使い分けされていますね。 いやそもそも自転車のこと「銀輪」なんてよばないか・・・サイクリングクラブ出身も自分にとっては「銀輪」は青春時代の泥臭く…

菌輪

輪を描いたように並んで生えるキノコを日本では「菌輪」というが、欧米ではこれを妖精が踊った所だと考えられて「フェアリーリング」という。 今は輪っかになる理由が科学的にわかっていますが、昔の人は不思議に思ったのでしょうね。ミステリーサークルの元…

禁漁

「禁猟」と「禁漁」の違いは「生物をとってはいけない場所」が陸か海かの違いぐらいにしか思っていませんでしたが、禁猟は期間の定めがないことが多い一方、禁漁は毎年漁が解禁される期間もある場合が多いということを知りました。 禁猟の主目的が生態系・生…

斤量

競馬の公平性やハンデのために競走馬が背負わされる重り。 騎手は体重制限に引っかからないために厳しい減量を常にしているらしいので、どうせ重りで調整するなら体重制限を緩くしたらいいのにと思う一方、無駄な重りを乗せて走らされる馬がかわいそうな気も…

金利生活者

今は不労所得を得ようとするなら株や不動産といった投資を中心に考える人が多いと思いますが、金利の高かった大昔は銀行預金の金利収入がメインの「金利生活者」という言葉があったようです。 ただ金利生活者は日本国憲法で定められた三大義務のひとつである…

金襴鳥

普段はオスもメスも淡褐色だが、繁殖期のオスだけは首と腰が鮮やかなオレンジになる。 もちろんメスを惹きつけるためなのでしょうが、目立つと敵に見つかりやすくなるので命懸けですね。 モテるために美容院デビューしたいけど緊張するなんて言っている人間…

均輸法

中国漢代の税政策。各地の特産品を納めさせて政府自ら不足地に転売することで、物価調整を主な目的とした。 古代日本でも租庸調の「調」の一部は地方特産品で収められていましたが、主に官人の給与に使われていたようです。もしも当時メルカリがあったら、官…

金融持株会社

子会社が主に金融事業を行う持株会社。 株を持つことも金融業のうちだと解釈すれば、金融持株会社も子会社同様に金融業者で、「持株会社」という特殊な形態のくくりではなく「単に金融業の親会社と子会社」という面もあると思いますが、法的にはもちろん制約…

金融保証保険

元本が確定している債権などの元利を保証する保険。これで債権などが債務不履行になっても保険会社が債務不履行にならない限り元利を受け取れる仕組み。 金融保証保険によってリスクが下がる一方で保険料を支払うためにリターンが下がるという、リターンと引…

金融ビッグバン

ロンドン証券取引所においてわずか1日で制度の大改革が行われたことを、宇宙が始まるときのビッグバン理論に例えて「金融ビッグバン」という。 しかし金融ビッグバンはイギリスだけではなく日本でも行われていた。1996年から2001年にかけて行われたのが第一…

金融庁

トップはもちろん金融庁長官ですが、それとは別に「内閣府特命担当大臣(金融担当)」というポストも必置になっている。 「大臣」の方が「長官」より格上感があるので、日本の金融行政のトップはどっちなのかわかりにくい。 ここで日銀総裁が「私のこと忘れて…

金融商品取引所

金融商品取引所自身も大半は株式会社で営利目的なので、取引所同士での競争も発生している。 日本では東京証券取引所と大阪証券取引所が合併してできた株式会社日本取引所グループが圧倒的シェアで、合併の際には独占禁止法に引っかかるかどうかで公正取引委…

金融工学

投資家の利益を最大化させる意思決定のための工学的研究で、ネットバンキングのような意思決定を伴わない金融技術は「フィンテック」といって区別される。 この金融工学がリーマンショックの原因のひとつという意見もあり、本末転倒になった人も多いかったの…

金融緊急措置令

太平洋戦争後のインフレーションを抑制するために銀行預金を封鎖し新円を発行した。 預金封鎖だけでもめちゃくちゃですが、これに乗じて税金を取るために国民の資産把握の狙いもあったというので、現代のマイナンバーみたいで歴史は繰り返されているようです…

金融恐慌

金融危機と金融恐慌は混同していましたが、金融危機から更に状況がが悪くなったら金融恐慌というようです。 なので金融危機になっても、「まだ金融恐慌ではない」とポジティブシンキングできますね!

金融NPO

NPOに融資する金融機関で、金融NPO自身も非営利。 元手資金の多くが「理念に共感する一般市民からの出資金」という点ではクラウドファンディングに通じるものを感じます。 金融NPOももちろん社会に大きな役割を果たされていると思うのですが、個人的には営利…

禁野

天皇が狩をするために、一般人の狩猟を禁止された場所。 でも天皇が毎日狩をしているわけではないはずなので、自然本来の生態系がかなり保たれた場所だったのではないでしょうか? 生物学者としても知られる昭和天皇にとっては、本来の趣旨とは違う「禁野の…

金門橋

アメリカのサンフランシスコに架かる橋。 瀬戸大橋と「姉妹都市」ならぬ「姉妹橋」の関係を結んでいる。これが本当の「日本とアメリカをつなぐ『架け橋』」ってか? しかし橋自体は無機物なので、姉妹関係があることで具体的にどんな効果があるのかは不明で…

銀目鯛

金目鯛は目が金色だから金目鯛。しかし銀目鯛の目は黒いけど、体は銀色だから銀目鯛? 銀目鯛の命名者は目が黒いうちに見た? あと話変わるけど、金目鯛って「水銀が多く含まれるキャラ」だけど、ただでさえ銀目鯛は金目鯛の影に隠れてキャラ薄いのに一番の…

金目鯛

生物学的な学術用語はカタカナであらわす決まりのようなので「キンメダイ目キンメダイ科」ですが、漢字だったら「金目鯛目金目鯛科」と「目」が沢山あって面白かったのに残念です。 でも目が沢山あると目(もく)が目立たなくなって見にくいか・・・

金目銀目

一方の目が黄色で、もう一方が淡い銀灰色のネコ。 目の色によって見え方が変わるらしく、国際展開しているディスプレイメーカーは国によって国民の目の色に合わせた仕様に変えているという話を聞いたことがあります。 なので左右で目の色が違うと酔いそうで…

勤務評定

学校の先生も勤務評定の対象で、その仕事に成績がつけられているらしい。いつも成績をつける側の先生も成績をつけられているなんて、子供たちは思いもしないでしょうね。 しかし教え子が社会に出て活躍するのはずっと先のことなので、年単位とかで教員の仕事…

近未来政治研究会

自民党の派閥のひとつ。 結成された1998年当時に「近未来」を名前に入れた意図はおそらく、「有権者の子や孫の世代のための政治を」ということだったと思うのですが、長生きリスクが顕在化した現在から見た「近未来」の政策テーマといえば「今の有権者の老後…

銀幕

映画のスクリーン。 ただ上映中はスクリーンを注視してますが銀色に見えたことがないんですけど、本当に銀色なんでしょうか?幕で銀色が隠れているのでしょうか?よく見えるように「銀幕のスター」に照らしてもらわないと。

金瓶梅

中国の長編小説で、中国四大奇書のひとつ。 性描写がすごいらしいので翻訳より原文で楽しみたいところですが、大学時代の第二外国語はドイツ語を選択してしまい、どうせ勉強するならなんで中国語にしなかったんだと後悔。 じゃあドイツ語だったら読めるのか…