あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

2023-01-01から1年間の記事一覧

「瓊」だけでも十分に難読漢字で、「けい」と読みますが、 「瓊瓊杵尊」という難読漢字もあり、こちらは「ににぎのみこと」と読む。 これは「かみやすい」という意味で読みにくいから難読漢字ってわけではない笑

そういえば「スポーツ中継」などの「中継」は、いつになったら「後継」にバトンを渡すのだろう? そもそもどこから引き継いで中継しているのだろうか? しかし「試合途中から試合途中まで」を中継する番組も見たいとは思いませんが・・・

難読漢字に「軽杉」があり、「どこが難しいの?こんなの『かるすぎ』でしょ?」って思ったら、 「カルサン」と読むのが正解。 確かに難読だった・・・

トゲのある木。 また自分の妻の謙称でもあり、文字通り「トゲのある言い方だな」と思いましたが、 「妻が荊のかんざしをさした」という後漢の故事からきているようで、 妻自身にトゲがあるわけではなかった笑

男根のことを「茎」と言いますが、 歯茎は歯の茎なので、男根から歯が生えているようなものですね!

大辞泉によると「圭の形をしたもの」という意味がある。 「圭の形からできた象形文字」じゃなくて、「『圭の字の形』を表す表意文字」という、「意味の逆輸入」的な?

「刑」の意味は「罰を与える」であることを考えると、 「刑事」って職名は字の意味的にあっていないように思います。 「警察」の「けいじ」なので「警事」じゃだめなんでしょうか?

「きょう」と読んで、意味は「あに」 京アニ(京都アニメーション)を連想してしまう・・・

鉄道車両で設計が同じものを「⚪︎⚪︎系」と括るが、 鉄道会社によっては「形」や「型」のところもある。 漢字の意味は「系」と「形」は違うけど、この使い方ならどちらでも「同タイプである」ということが伝わりますね。 しかも読みも「けい」で同じというのは…

蹴上げ

階段一段の高さ。 足を上げて登るから「蹴上げ」というのはなるほどのネーミングです。 階段の蹴上げを限りなくゼロに近づけたら坂道になり、この場合なら足を上げなくても這って登れますね・・・

CARE

発展途上国の生活向上のための援助活動を行なっている民間の支援組織。 1945年に第二次世界大戦で大きな被害を受けた国を支援するためにアメリカで設立された団体が元になっており、当時の支援対象の国には日本も含まれていた。 終戦直後に、アメリカにとっ…

「病は気から」といいますが、「気」という字自体に病という意味があるので、 「病」という字の語源が「気」からきているということでしょうか? 気になりますが、気(病気)にはなりたくないです・・・

2日以上にわたる日は、「日」を「け」と読む。 1ヶ月の「ヶ」も関係あるのか?と思ったらそれは無関係らしい・・・

群緑

群青色は知っていましたが、群緑という色もあるらしい。 「群」のつく色は群青ひとつではなかったですが、やはり群青は「群を抜く」存在感ですね・・・

軍用地料

在日米軍基地の土地は国が地主に軍用地料を支払って借りている。 そのため軍用地が軍用地料を得るための投資の対象として見ている人もいて、一定の市場があるようです。 同じ不動産投資でもマンション経営などに比べれば修繕の手間や空室リスクが無いのが特…

薫蕕器を同じゅうせず

善人と悪人は同じところには居られないという例え。 ひとりの人間の中にも天使と悪魔がいるっていうのに・・・

群盲象を評す

盲目の人たちが象を触り、自分の触れた部分だけで象について意見を言うことから、 凡人には大人物の一部しか理解できない例え。 盲人蔑視の言葉なので良い言葉ではないですが、自由に情報を取れるようになった現代においての「自分にとって都合の良い情報に…

軍団

なんとなく「軍事行動をする集団」の略なのかなと思っていましたが、師団が集まったのが軍団で、軍団が集まったのが軍ということを知り、軍と師団の間だから「軍団」という観点もあるのかなとと思いました。 たけし軍団は軍や師団は無く一軍・二軍・三軍とい…

軍隊手帳

軍人が身分証明のために所持する手帳。 戦闘中も携帯しているのでしょうか?もしそうなら軽く薄く雨に強い方がいいね。

軍人皇帝

ローマ帝国で軍事力によって皇帝になった人たち。3世紀は軍人皇帝時代が続き、その多くが帝位についてから短期間で殺害された。 ドミノ倒しのような典型的な因果応報ですね・・・

勲章年金

かつての日本では勲章を授けられた人に生涯年金が与えられたが、現在は勲章に対する年金は廃止されている。 これが昔話題になった「消えた年金」ってやつですか?国の支出が減って結構なことじゃないですか?

軍需省

現在の経済産業省にあたる商工省は、大東亜戦争中「軍需省」という名前だった。 商工省とは別に軍需省を作るのではなく、商工省を軍需省に変えてしまうということなので、まず省の役人の供給から軍需に持っていかれましたね・・・

軍使

交渉のため交戦中の敵軍に派遣される使者。 条約で保護されているとはいえ敵地への出張はストレスが相当強いと思うので、Zoomによるリモート交渉などテレワークにすべきでは?

君子は独りを慎む

徳のある人は他人が見ていないところでも良心に恥じないようにする。 誰も見ていないはずなのに誰情報でしょうか?自称君子が自分で言っているのでしょうか?

君子は周して比せず小人は比して周せず

立派な人は広く公平に人と関わるが、凡人は特定の人たちだけと親しくする。 人脈の広さをいうのならカラテカ入江はすごいのかも・・・

君子は危うきに近寄らず

しかし自分で自分のことを「君子」っていう人は、その人自身が「危ない奴」なので避けられるのでは?

君子

東洋画の画題で特に重要な植物の梅、竹、蘭、菊を四君子という。 松竹梅の認識でいたら松が無いのに竹や梅があるという下剋上でのしあがった君子・・・

くんくん

犬がにおいをかぐときの「くんくん」は鼻からの音で、甘えるときの「くんくん」は口からの音? まあ鼻と口はつながっているのでどちらにしても元は同じですが・・・

軍歌

軍人たちの士気を上げるのが目的だそうですが、音楽の好みが違ったりして「演奏している人たちに給料出すくらいなら給料上げろ」と士気が下がる人もいるのでは無いでしょうか・・・

軍医

「国境にこだわる医師」の軍医の方々が「国境なき医師団」のことをどう思っているのか気になる・・・ もちろんどちらが良い悪いの話では無いけど・・・