あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

逆取順守

道理に反したやり方で天下を奪い、道理に沿ったやり方でそれを守ること。また取り方は悪いが、取ってからは正しく守ること。 各国の城も昔は戦争で奪い合っていたのが、今の正しい守り方は「世界遺産などに申請して補修・維持費を確保する」ですからね。時代…

逆指名

プロ野球でかつてあった精度で、選手が球団を選ぶ精度。普通の就活なら就活生が企業を選ぶので、むしろ逆指名は逆じゃなくて普通のこと。 しかし自由にさせたら戦力が偏ってショービジネスとしての魅力がなくなるから、難しいですね。ショービジネスとしては…

客座

「客」の形をした星座かと思ったけど、もちろん「客の座る席」のこと。座るときは星座じゃなくて正座かもしれないけど・・・

偽薬効果

有効成分がない薬でも、「本物の薬」と言って飲ませたら効果が現れることもある。安心感など心理作用によるものと考えられている。 そう考えると医薬品メーカーの広告宣伝は知名度向上だけでなく、知名度からくる信頼感の向上によって薬の効果も高めているの…

逆九九

大きい方の数に小さい方の数をかける九九。通常の九九とは乗数と被乗数が逆になっている。 しかし一部の教育現場では、「くくはちじゅういち」ではじまり「いんいちがいち」で終わる順番で暗唱させることを「逆九九」と読んでいるらしいですが、もともと九九…

逆オークション

入札の民間版、といったところでしょうか。 価格コムに逆オークションの結果がだいたい載ってるから便利な世の中ですよね。 しかし価格コムへの手数料は結局のところ商品代に上乗せされるので、「逆オークションの結果を掲載するサービス」の逆オークション…

逆打ち

お遍路を反時計回りに回ること。閏年に逆打ちをすると空海に会えるという言い伝えがある。 空海の足跡が時計回りなので、その逆の反時計回りに回ればどこかで空海とぶつかって会える可能性がある、というのはわからないなりにまあわかるのですが、閏年に会え…

逆遺伝学

遺伝は「親から子へ」の順なので、「その逆って、子から親へ?どういうことだろう?」と思いましたが、「研究手順が通常の遺伝学と逆」という意味だった。形質から原因遺伝子を特定するのが遺伝学、遺伝子を変えて形質の変化を確認するのが逆遺伝学。 逆にそ…

客弄り

大勢の客の中から選ばれていじられたら一生の思い出になりそうだけど、客をいじってくれる芸人さんって誰がいるだろう?ライブ配信サービスにならいっぱいいるかもしれないけど、これはこれで多すぎて、まず選ばれる前に芸人さんを選ばなければ・・・

接待用の道具を数える助数詞でもある。接客スタッフのことをまるで道具のように思っている経営者には、むしろスタッフこそ客であると言いたい。

ぎゃあ

「ぎゃあ」は感嘆詞ですが、「ぎゃあぎゃあ」は副詞。同じ悲鳴でも2回言うと品詞が変わる。 やっぱ本当に感嘆が出るときは2回言う余裕はないよね〜。息つく暇も無い絶叫マシンに乗っていたら別だけど笑 ・・・って前回の「きゃあ」と内容全く一緒(爆)

きゃあ

「きゃあ」は感嘆詞ですが、「きゃあきゃあ」は副詞。同じ悲鳴でも2回言うと品詞が変わる。 やっぱ本当に感嘆が出るときは2回言う余裕はないよね〜。息つく暇も無い絶叫マシンに乗っていたら別だけど笑

疑問符

世の中には疑問符が付くものがたくさんありますが、中でも一番疑問符が付いているのは、やっぱり「疑問文の終わり」ですね。違うかな「?」←これ。

疑問仮名遣い

大正時代に文部省が編纂した語学書。内容は仮名遣いが不明な語についての証例や考察。 これで古典が読めない人も読めるようになりますかね?いや読み方(仮名遣い)がわかっても「意味を理解する」という意味では読めないままです・・・

肝向かう

枕詞で「心」にかかる。昔は心も臓器のひとつのような感覚があったのかもしれません。「心臓」とはよく言ったものですね。 でも心は脳の方が関係ありそうだけど・・・

着物

同じ着る物でも和服だけが着物で洋服には使わない。なので現代の日本人は着物を着なくなったと言いますが、別に全裸で過ごしているわけではない笑

肝を焼く

焼き肉をイメージしてしまいますが、「苛立たせる」という意味。焼き肉食べ過ぎてしまって「胸焼け」して、二つの意味で「肝を焼く」?

鬼面山谷五郎

第13代横綱で、横綱になったときは43歳だった。すごい。 あともうひとつすごいのは、本名が「田中新一」と、四股名とのギャップがすごい・・・

キメラ

ギリシャ神話に出てくる、ライオン蛇とヤギの特徴を合わせたような怪獣。しかしドラクエの「キメラ」は全く別の姿。 まあ生物学では異なる遺伝子型の細胞が共存している一個体のことを「キメラ」と言いますが、それなら架空のモンスターはだいたいキメラにな…

義務

法的には、常に義務と権利は対応して存在するらしい。しかし、例えば子供には教育を受ける権利があると同時に、親などは子供に教育を受けさせる義務があるというように、権利を受ける人と義務を負う人は必ずしも同じではない。 なので親が「勉強しなさい、学…

気脈

「血液の通る道筋」が本来の意味。なので「気脈が通じ合う」と言うと、「血のつながりがあるくらい深い関係」という解釈もできるかもしれません。「いつのまに義兄弟の契結んだっけ?」みたいな。 なお余談ですが献血を一定回数するごとに小さな盃が赤十字社…

君の名は

あの「君の名は」と同じタイトルということで話題になったこの「君の名は」は、辞書に載るくらいのすごい作品だったんですね。 この「君の名は」って、ラジオドラマ、映画、テレビドラマ、舞台のどれ?

君と寝やろか

江戸時代に流行した歌。現代ならいろんな団体から苦情の嵐でしょうが、江戸時代はその辺はおおらかな時代だったんですね。 本当にただ寝るだけなのかもしれないけど・・・

君達

「君たちはどう生きるか」というタイトルの小説が以前話題になりましたが、「どう生きるか」の前に、この「君たち」という言葉の品詞は代名詞なのか名詞なのかが気になる・・・ ただこれだけは言える。「もし代名詞なら、それは人代名詞だ」 カッコつけて言…

黄身鮨

名前から回転寿司でよく回っている、卵焼きを酢飯に乗せたものを想像しましたが、卵の黄身を炒ったものに魚を乗せたものだった。想像していたキミじゃなかった・・・ しかも乗せる魚は主に白身魚。キミじゃなかった・・・

君が代蘭

・・・なのにアメリカ原産。オランダ原産じゃないのかよ! え?

君が代

万葉集に「君が代も我が代も知るや岩代の岡の草根をいざ結びてな」という歌があり、「君が代」の意味は「あなたの寿命」。 万葉集の読まれた当時は今よりずっと寿命が短く命が儚い存在でしたが、まさか老後資産が足りなくなる「長生きリスク」が言われる時代…

君は船臣は水

君主が船ならば臣下は水のような関係。臣下はただ支えるのではなく、ときに船を覆すということも含めた例え。 例え覆さなくても、船が木製なら水が腐らせ、金属製なら水が錆びさせる。結局じわじわ水で船は沈んでいく。 ゴム製の船なら大丈夫かな?

木守り

来年の豊作を祈って、わざと少しだけ収穫せずに残しておく実。 イソップ物語の「金の卵を産むガチョウ」に通じるものがありますが、実際に来年の収穫に益する行為なのかといわれれば、精神衛生上だけしか効果がないかもしれません・・・

黄斑瑠璃燕蝶

「燕」ってついているけど、ツバメじゃなくてチョウ。複雑な分類。幼虫は蟻の巣で育つけど、蟻じゃなくてチョウ。複雑な家庭環境。読みは「きまだらるりつばめ」でなぜか「蝶」は読まない。複雑な読み方。画数の多い漢字ばかり。複雑な字面。 この記事のオチ…