あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「私語」の読みは普通は「しご」ですが、「ささめごと」という難読もあり、こちらの意味は「内緒話(特に恋バナ)」。 先生も「しご」の方は黙らせたいけど「ささめごと」の方はむしろ聞きたい?

もとは将棋の「棋」の異体字。 囲碁も将棋もボードゲームという意味では非常に近いですが、 石と木という意味では全く別物になってますね・・・

呉服の「呉」は中国の呉から。 それだけ書くと中国地方広島県呉市のこととも取れて紛らわしいですが、 そもそも呉服と和服の区別がつかないっていう・・・

「伍長」という軍の階級がありますが、「伍」は字の通り「五人を一組にした」という意味。 江戸時代の「五人組」もそうですが、人の集まりの最小単位として五人というのは統率をとる上で合理的な理由があるのかもしれませんね。

碁に負けたら将棋に勝て

「打てないなら指せばいい」 野球をしている人にも響きそうですね。 打撃ができなければ守備で走者を刺せばいい・・・

将棋やオセロなどとは違い、碁盤の格子の中ではなく線が交差するところに石を置いていく、というのが独特に感じます。 「囲」碁なのに格子の囲いには入れないっていう・・・

前につけて敬意を表しますが、後ろにつくと敬意が軽くなる。 例えば「御両親」に対して「親御」と言った方が敬意が軽い。 軽くても敬意があるだけ「御の字」とすべきか・・・

一般的に語頭以外は鼻濁音の「ご」で発音が異なる。 「語学」と「言語」では「語」の発音が違うということですね。 これを知らないと日本語は「語」れない?

「個個」を「個々」としないのは人それぞれ違う個性を持つことの表現だとようやく気づいた。 〃でも「同じ」ようで全然違う。ここがポイント。

胡麻の「胡」は「外国産の」という意味。 実際に日本で流通している胡麻の99.9%は外国産らしい。 もし鎖国してたら胡麻はほぼ手に入らないので、まさに「ひらけゴマ」ですね。

弓を引いた時の形が「弧」。 括弧(かっこ)はまさに弓の形ですが、鉤括弧(かぎかっこ)の弓は極端に強く引いています。 そこは囲った中の「強調」の度合いの強さに比例しますね・・・

「御虎子」と書いて「おまる」と読む。 おまるが「虎の子」というくらい大切か?っていうと、衛生的な排泄環境が感染症を防ぐのでとても大切。

「狐臭」と書いて「わきが」と読む。 でも「狐につままれた」としたら脇じゃ無くて鼻ですね・・・

難読漢字で「嗚呼」と書いて「ああ」と読む。 感嘆(簡単)詞の難読・・・

難読漢字で「乎古止点」と書いて「をことてん」と読む。 漢字の読み方というより、現代仮名遣いでは本来の「を」の発音をすることが無い(助詞の「を」は「へ」・「は」同様特別違う読み)のため、発音できないという意味で読めないっていう難読では・・・

難読漢字で、「破落戸」と書いて「ごろつき」と読む。 良い「語呂」つけてますね〜

簡単そうな漢字ですが、小学6年生で習う漢字。 自分のことは自分が一番よくわかっているつもりでも、全然客観的に見ることができていないように、 己のことも簡単そうで実は難しい、ということでしょうか・・・

「餡こ」の「こ」は接尾語で、俗な言い方の時に付く。 「あ」ではじまり「ん」で終わるのが餡の良さなのに、「こ」の接尾語で台無し(個人の感想です)。

元老院議官

参議院の前身の貴族院の、さらに前身の元老院の議員。 議員ではなく「議官」というのも、政治家ではなく公務員、という表れでしょうか? 実際に選挙で選ばれるどころか、高官経験者が次のポストを得るまでに待機ポストとしての色合いが強かったらしく、お役…

元老

明治から昭和初期にかけて、憲法規定外の存在ながら首相指名などに力のあった老臣。 伊藤博文や黒田清隆など、首相経験者が主になった。 現在でも自民党には「キングメーカー」と呼ばれる、法的根拠はないのに総裁(首相)を決めるのに大きな力を持つ人たちが…

牽連犯

犯罪の行為が別の罪名にも触れて複数の罪に当たるもの。 刑を科す際は一番重いひとつの罪として扱う。 例えば住所侵入して窃盗する場合など。 「前科⚪︎犯」のカウントも同様に罪名が複数でもひとつにまとめている可能性が高いと思うので、少ない罪数に見せて…

権力犯罪

権力を乱用した犯罪のことですが、罪になるならそもそもそこまでの権力が無くて、 権力の範囲を勘違いしただけでは?

原料原産地表示

食品の加工地が原料の原産地だと誤認させないように表示することが義務付けられている。 しかし一般に加工地で洗浄・殺菌などを行うため、安心安全という観点からは原料の原産地より加工地の方が重要な気がする・・・

見料

芝居などを見るときに支払う料金だけではなく、 手相などを「見てもらう」ときに支払うのも見料。 手相などは見てもらうだけではなくて、「見た結果の説明」を受けるまでが料金にはいっていますが、 純粋な「見てもらう料」なら広告宣伝費の方が見料っぽい?

剣竜

ステゴサウルスを含む恐竜の一群。 前足が後ろ足より短いので独特の四足歩行をするといことを初めて知りました。 子供の頃恐竜の絵とかは見る機会が多かったと思いますが、足の長さが違うことさえ認識できていなかったです。 やはり特徴的な二列の剣盤に目を…

建暦

鎌倉時代の年号。 年号という時点で暦なのはわかっているのにわざわざ「暦」入れるというのはどういう意図でしょう? そこは略して代わりにポジティブな字を入れたらいいのにね。 読みだけは「建暦(けんりゃく)」と「りゃく」になっていますが・・・

県立広島大学

ほとんどの県立大学は「⚪︎⚪︎県立大学」ですが県立広島大学は頭に「県立」がつく。 「最初の県立大学」というと歴史ある県立大学のようですが、名前の最初に「県立」がつく大学・・・

県立

「県が設立した」から「県立」だとなんとなく思っていましたが、 最近は私立大学から県立大学に移行して、設立自体は「私」の県立大学もある。 ある意味「公私混同」ですね・・・

権利宣言

イギリスで名誉革命直後に英国議会が起草し、ウィリアム3世とメアリー2世が共同即位の条件として提出した文書。 王権より議会権が優位であることや、国民の権利や自由を宣言した。 国民側が権利を宣言するのではなく、王側が自分に不利な宣言をさせられてい…

兼用種

鶏なら卵としても肉としても利用価値がある品種。 本当の「親子」丼をつくるなら兼用種の鶏ですね! あと牛肉を牛乳に漬けると柔らかくなるという料理のテクニックがあるようですが、 この場合乳肉兼用種なら自分で出した乳につけられることもあるかもしれま…