2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
歩き方に細かい規定があって、長い競技時間ずっと守った上で競争するのは大変そうですが、規定通りの方法で歩いているかを常に全競技者チェックしている審判員たちもすごいと思う。 競技者も審判もこんなにすごいことをしているのだから、競歩の観戦のポイン…
鞭はムチのこと。なので本当に「教鞭を執る」と体罰になってしまうので、教職に従事することの例えとしては良い表現ではないと思う。 それでもこの表現が未だに使われるのは、教鞭がムチであることを知らないという「無知」故でしょうか・・・(注)無知を馬鹿…
明治時代の官庁。名前からして現在の文部科学省の業務にあたるのか?と思ったら、宗教関係を担当する官庁だった。 ・・・と思ったら宗教法人は文部科学省の所掌なので、やっぱり現在の文部科学省の業務にあたるっぽい。
遠縁の人が亡くなったときに、軽い喪に服すること。 「命に重いも軽いもない」なんて言いますが、本音では「遠い人ほど命が軽くなる」って人も多いんじゃないでしょうか? 「遠いほど軽くなる」ってなんか「てこの原理」みたいですね。命の重さを量る天秤の…
脅すのが「脅迫」で、無理強いをするのが「強迫」。 今までの人生でこの使い分けを意識したことが全くなかった。そもそも脅迫も強迫もしないから当たり前か。 あと強迫による意思表示は取り消せる。このことを知っていると、強迫されても後で取り消せばいい…
「天から享(う)けた年」という意味なので、生きている場合でも最晩年なら自分のことについて使える言葉。 ただ「享年〇〇歳」などと言って「年」と「歳」が重複していると、日本語としておかしい。「車に乗車」みたいなもの。 しかしこれが「とし」を「重ね…
本来の杏仁豆腐は杏仁をすりつぶして寒天で固めたものですが、一般に杏仁豆腐として売られているものの多くは「杏仁エッセンス入り牛乳の寒天ゼリー」らしい。 杏の味が全然せずにほぼミルク味だと思っていたらそういうことだったんですね。 しかも杏仁豆腐…
京都で行われていそうな名前ですが、「京都議定書」に批准した国による会議なので、開催地が京都ということではない。 ほぼ毎年開催されていて、どこで開催しても「京都議定書締約国会議」。 「京都ブランド」強いですね。このまま京都議定書締約国会議も歴…
スイスの牧師が「与えよ、取れよ」と書いた箱を置いて、金持ちは箱に金を入れ、貧しい人はその金を取り出したのが起源らしい。 それでは本当に貧しい人が取り出すかわからない?いや、貧しくないのに金を取り出すとしたら、その人は「心」が貧しいのだ。 と…
主要全国紙とNHKが共同で設立したから「共同」通信社らしいけど、ロゴがローマ字のKYODOなので、郷土の通信社みたい。
小中高生のときは教頭先生のことは全く印象に残っていませんでしたが、大人になってからは「見えないところで学校を支えてくれていたんだ」ということがわかるようになり改めて感謝。 私は教育とは無関係の仕事なので、大人になってから「教頭」という言葉に…
グリニッジ標準時とセシウム原子時計の時刻をもとにした、日常生活に使われている時刻。 たまに閏秒を入れて調整される。 宇宙の長い歴史の中では1秒なんて本当に僅かな時間だけど、その僅か1秒のズレも発生させずに時を重ねる人類の技術力はすごい。
国家間の合意で、条約ほど厳格でない場合は「協定」という。しかしそもそも条約と協定の境目が厳格ではないらしい。 厳格かどうかが厳格には決まらないので、この際「協定か条約かで揉めない協定」を結んだら?いや、「協定か条約かで揉めない条約」にすべき…
後世まで教法を伝えるため、経典を筒に入れて埋めた塚。 一部の食品なら土に埋めることで保存効果があるかもしれませんが、紙って土の中に入れると逆に劣化を早めるのでは?しかし昔は火事のリスクが今よりもずっと高かっただろうから、火から守るという意味…
文中の特定の語を強調することによって、真実でない内容に解釈させること。例えば「山田さんは料理上手」の「山田さん」を強調すると、山田さん以外は料理が下手というように聞こえる。 あと、〈〉(山括弧)で強調したつもりが<>(不等号)を使ってしまい、成り…
ヒトの盲腸に寄生して、メスは肛門から這い出て周辺に卵を産みつける。 産卵のために移動するなんて、渡り鳥みたいですね。 盲腸よりは肛門周りの方が環境がいいんでしょうかね?
参院選の供託金は選挙区で1人300万円、比例区では1人600万円なので、選挙期間中は供託所(法務局)に結構な額のお金が預けられていることになります。 じゃあ選挙期間中だけでも国債の発行減らせるんじゃない?っていう発想は危険でしょうか・・・
「教職」を比喩的にいうときに使うイメージしかなかったけど、体育の先生も「教卓」って言葉を使うのかな?職員室の机も教卓のうち? そもそも今はオンライン授業で全教科の先生の教卓は自宅の机?
良好な人間関係を構築する力の指数。 でも本来数値化できない能力を勝手に数値化して比べようとする人とは仲良くできそうに無いので、これを提唱する人の共存指数は低いんじゃないか?
ほとんどの胸像は顔がメインで胸の部分は意識もされていないと思うのですが、なぜか「胸」像とよばれている。 胸板自慢のスポーツ選手の胸像なら、胸に注目が集まる胸像になるかもしれませんが・・・
崩した書体である草書体を、さらに崩した書体。 草書体が読めなくてお困りの方は、「狂草」で画像検索した写真を見てから草書体を読んでみてはいかがでしょう?「読みやすい!」と錯覚できるかも・・・
強制わいせつ罪と強姦罪との違いは、性交があれば強姦罪、性交以外の性的行為なら強制わいせつ罪。ここでの「性交」の定義は最近法改正され、「男性器と口」間も含むようになり男性も強姦罪の被害者になり得るようになった。 これまでなら「男性器と口」間で…
薬の不快な味や匂いを消すために加える薬剤。 薬の本来の不味さを知らないので意識する人はほとんどいないでしょうが、薬を飲む人の負担を減らすために人知れず手間をかけてくれる人たちがいるのですね。 世の中の「当たり前」を陰で支えてくれる仕事はかっ…
死刑・無期または3年を超える懲役・禁固にあたる事件は弁護人がなければ公判を開けないので、被告人の意思に関わらず弁護人を選任しなければならない。 でもそもそも「死刑・無期または3年を超える懲役・禁固にあたる事件」かどうかは判決が出ないとわからな…
日本銀行券(1万円札など)は無制限に通用するが、補助貨幣(五百円玉など)は額面の20倍までしか通用力が無い。 つまり2万円の商品を五百円玉40枚で買おうとしても。額面(五百円)の20倍(1万円)を超えているから支払いとして通用せず、お店から断られても文句は…
犯罪性の無い死体の解剖が行政解剖。犯罪性がある死体の解剖なら司法解剖。 どちらも場合によっては遺族の許可がなくても行うことが法的に可能ですが、そのルールをつくるのが立法なので、ここでも三権分立がしっかりできていますね。
風呂付きの小舟。江戸時代、停泊中の船の船員に対して、料金を取って入浴させた。 停泊しているなら船員も普通に港町の銭湯に行けばいいと思うのですが、当時は同じ日本でも藩が違えば簡単に行き来出来ないという事情が生んだビジネスだったのでしょうか?当…
強い地震を計測する計器。 観測された波形データは地震発生からわずか数分でインターネットに公開されるらしいけど、被災地だったら地震直後は波形データなんか見ている場合じゃないので、公開ページのアクセス解析の方が気になる・・・
人は自分でよく考えずに他人の行動につられやすいということ。 お国柄を表すジョークで、沈没する船から乗客を海に飛び込ませるために、日本人には「みんな飛び込んでいますよ」っていうのが有名ですが、逆にフランス人には、「飛び込まないでください」って…
昔の地震の強さを表す階級。「壁にヒビが入るくらい」の強さらしいけど、建物の耐久度はそれぞれ違うから、全然あてにならない。だからこそ今は使われていないのですが、今使われている震度も「立っているのが難しい」などはその人のバランス感覚次第。サー…