あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

景観法

景観法は条例などの基準を示したもので、景観法自体によって景観を規制するものではない。 なので奇抜な建物が建設されているのを見て「景観法にひっかかってない?」などと言う人には、 「(景観法は規制していそうで規制していないというひっかけに)ひっか…

桂冠詩人

イギリスでは王室から優れた詩人に「桂冠詩人」という称号が与えられ、年金も出る。 王室が詩人のような芸術家を雇うのは昔ながらの感じがしますが、 日本の宮中歌会始のように広く一般から募集して選ぶ方が個人的にはいいシステムだと思います。まあ誰にで…

鶏姦

「男同士の性行為」という意味。 鳥人間コンテストが別の意味に思えてしまう・・・

圭角

大辞泉によれば「玉のとがったところ」という意味。 尖ったところがあったら玉じゃないでしょ・・・って思うかもしれませんが、 玉は「たま」じゃなくて「ぎょく」。 丸いだけのタマじゃない。

警戒色

擬態して外敵から身を守るのではなく、あえて目立って有毒であることをアピールして身を守るというのは、食べようとする側から見ても毒を回避できてありがたいですね。これもある意味ウィンウィン?

形骸を土木にす

「服装など容姿を気をかけない」という意味ですが、 「俺形骸を土木にしてるから」とか言ったらかなりカッコつけた言い方になってしまい、 周りからどう思われたいのか見た目と中身のバランスが悪い・・・

警音器

クラクションなどのことですが、道路交通法ではサイレンは警音器として認められていない。そういえばパトカーや消防車などはサイレン鳴らしながらクラクションも鳴らすことがあるのでしょうか?ドップラー効果の実験してたらクラクションの音が入ってしまい台…

慶応

明治から天皇1代につき元号一つという認識でしたが、明治天皇は明治の前の慶応から天皇だったので明治天皇の在位中の年号は2つあった。 なので明治という年号から天皇1代につき元号一つでも、明治天皇から天皇1代につき元号一つではなかった。考えてみれ…

敬遠

表面だけは敬うから「敬遠」なのに、最近は敬うこともなく単に避けるだけの敬遠ばかりの気がします。 でも野球の敬遠はバッターの強さを認めているからこその敬遠だから敬っていることになるのかな?

経営破綻

倒産しても再建できることがあるので、「倒産=会社消滅」ではないのですが、 倒産したら会社が無くなると誤解されやすいためマスコミなどが「経営破綻」という言葉を使い出した。 今は誰もが発信できるため既存メディアは厳しい状況になっていると思いますが…

経営学

学者が産業を研究するのは、別の意味で「 産学連携」ですね。さらに国公立大学なら「 産学官連携」ですね!

形影相弔う

自分と自分の影が互いに慰め合うという、訪れる人もいない寂しいことのたとえ。 最近社会問題として人との繋がりが希薄になっていることにスポットライトが当たっているように感じますが、 影ができているのも「光が当たっている」証拠?

鯨飲馬食

一度にたくさん飲んでたくさん食べること。 鯨はたくさん水を飲み込んでいると思いますが、馬は草食なので暴食キャラじゃない気がする。草を大量に食べているのかもしれないけど。 ただニンジンをぶら下げられて追いかけるイメージはあるので食欲は強いのか…

ケイイケイ

「高エネルギー加速器研究機構」をそのまま日本語で頭文字をとって「KEK」が通称。 研究機関名が日本語のまま頭文字をとるのも珍しいと思いますが、 一方で「KEK」の読みはよりアルファベットの発音に近い「ケイイケイ」という、個性強めのお名前。 Kononama…

恵愛

同じ「けいあい」でも、子供などには「恵愛」で、上司などには「敬愛」。 意味も「愛がある」のは同じですが、「愛のかたち」にはいろいろあるってやつですね。

安芸(あき)国(今の広島あたり)の略称でもある。 「芸術の秋」って「あき」違い。

刑罰で顔に入れ墨をすること。 正月の羽根突きで打ち損じた時に顔に墨をつけるのも、この名残りでしょうか?

羿

中国の伝説上の弓の名手で、太陽が10個現れて地球が灼熱になった時に9個の太陽を射落として地球を救ったらしい。 サングラスのない時代に太陽を9回も直視して弓で狙った彼の視力は大丈夫だったのだろうか?

芸が身を助けるほどの不仕合せ

「芸は身を助ける」っていうけど、芸に頼らなければいけないほど困窮してるってことだから不幸せでしょ?っていう皮肉。 ただ現代では実用的なところからAIに仕事を奪われていく流れだと思うので、 実用能力より芸で生きる方が時代に合った生き方なのかもし…

「瓊」だけでも十分に難読漢字で、「けい」と読みますが、 「瓊瓊杵尊」という難読漢字もあり、こちらは「ににぎのみこと」と読む。 これは「かみやすい」という意味で読みにくいから難読漢字ってわけではない笑

そういえば「スポーツ中継」などの「中継」は、いつになったら「後継」にバトンを渡すのだろう? そもそもどこから引き継いで中継しているのだろうか? しかし「試合途中から試合途中まで」を中継する番組も見たいとは思いませんが・・・

難読漢字に「軽杉」があり、「どこが難しいの?こんなの『かるすぎ』でしょ?」って思ったら、 「カルサン」と読むのが正解。 確かに難読だった・・・

トゲのある木。 また自分の妻の謙称でもあり、文字通り「トゲのある言い方だな」と思いましたが、 「妻が荊のかんざしをさした」という後漢の故事からきているようで、 妻自身にトゲがあるわけではなかった笑

男根のことを「茎」と言いますが、 歯茎は歯の茎なので、男根から歯が生えているようなものですね!

大辞泉によると「圭の形をしたもの」という意味がある。 「圭の形からできた象形文字」じゃなくて、「『圭の字の形』を表す表意文字」という、「意味の逆輸入」的な?

「刑」の意味は「罰を与える」であることを考えると、 「刑事」って職名は字の意味的にあっていないように思います。 「警察」の「けいじ」なので「警事」じゃだめなんでしょうか?

「きょう」と読んで、意味は「あに」 京アニ(京都アニメーション)を連想してしまう・・・

鉄道車両で設計が同じものを「⚪︎⚪︎系」と括るが、 鉄道会社によっては「形」や「型」のところもある。 漢字の意味は「系」と「形」は違うけど、この使い方ならどちらでも「同タイプである」ということが伝わりますね。 しかも読みも「けい」で同じというのは…

蹴上げ

階段一段の高さ。 足を上げて登るから「蹴上げ」というのはなるほどのネーミングです。 階段の蹴上げを限りなくゼロに近づけたら坂道になり、この場合なら足を上げなくても這って登れますね・・・

CARE

発展途上国の生活向上のための援助活動を行なっている民間の支援組織。 1945年に第二次世界大戦で大きな被害を受けた国を支援するためにアメリカで設立された団体が元になっており、当時の支援対象の国には日本も含まれていた。 終戦直後に、アメリカにとっ…