あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

寒施行

冬の餌が乏しいたぬきなどに食べ物を施すこと。 信仰上の行為ですが生物多様性(種の保存)につながり、これがなかったら今日の生態系もまた違ったものになっていたかもしれませんね。 なお動物側が害獣捕獲や狩猟のための罠のエサと区別できるのかは人間との…

寛政暦

高橋至時が中心となって改暦作業をした。「至時」って名前が仕事とピッタリで、今の感覚ではすごいけど、江戸時代の職業は世襲だからそうでもないか。でも当時の「時」の人なのはたしか。「時の人」ではなくて「時」の人。

寛政の三助

寛政期の朱子学者3人。古賀弥助、柴野彦輔は「すけ」ていますが、尾藤二洲は「すけ」てない? とりあえず3人たばになってもにゃんこスターのスーパー3助は超えられない。そんな彼が所属するナベプロも層が厚いが、寛政シリーズも寛政の三忠臣や寛政の三奇人…

閑清縫い

閑清さんが始めたとされる縫い方。 閑清さん、名を残しましたが、名前以外は何もわからない⋯ でも「星の命名権」に価値を感じられる人も一定数いるのだから、それでも十分なのかもしれません⋯

感生帝説

初代帝王などの母が自然現象で懐妊して帝王を産んだという説。 巨人の足跡を踏んだり、日輪を見たりして妊娠。 初代帝王はお父さんのこと嫌いなの?

甘井先ず竭く

才能のある人はすぐにその才能を使い切って衰えるという例え。 ネットに溢れる「才能の無駄遣い」は人類の損失なのかもしれません⋯

慣性系

大辞泉の解説で「地球に固着した座標系はほぼ慣性系」というのがあり、短く正確な表現で感心してしまいました。これぞ「慣性系」の表現の「完成形」 ⋯⋯⋯

完成教育

上級学校への準備のための教育に対して、社会での即戦力になることを目標とする教育。 学びは「積み重ね」であり、社会に出てからも積み重ねなければならないと思うので、「完成教育」といえばむしろ「終活講座」のことでは?

寒雀

美味な上に薬になるらしい。「良薬口に苦し」っていうのに? ヤクルトのこと?

環水平アーク

ほぼ水平な虹。 普通の虹は「橋」に例えられますが、むしろ環水平アークこそ平均的な橋の姿。

含水爆薬

5%以上の水を含む爆薬で、耐水性があるので水中でも使える。 海やプールでも「リア充爆発しろ」な人向けですかね?

勧進元

大仏建立費などを集めるための興行の元締め⋯でしたが、今はほとんどが営利目的の興行の元締め。 昔は大仏建立には社会的不安を取り除く目的もあったとされ、コロナ禍のいまこそ本来の意味での「勧進元」が出てきそうなものですが、目的がなんであれ興行自体…

観心本尊抄

日蓮の著作で正式名称は「如来滅後五五百歳始観心本尊抄」 「五五百」は誤字ではなく、後ろの「五百」は「ここでは500進法とします」ということを表しているので、最初の「五」が10進法でいう「2500」のことらしい⋯ こんな昔からN進法のNを変える発想があっ…

勧進聖

布教や寄付集めに諸国をまわる僧侶で、芸達者な者が多かった。 芸事の修行と仏道の修行は両立できるのか?とは思いますが、個人的に芸能な僧侶といえば瀬戸内寂聴さんと織田無道さんが思い浮かびます。 ⋯⋯⋯

勧進能

江戸時代に能楽の家元が一生に一度だけ幕府に許されて行う興行。経済効果がすごかったらしい。 大抵の「一生のお願い」は言葉に反して繰り返していると思いますが、家元が幕府に許可を乞う時の「一生のお願い」はガチ。

韓信の股くぐり

劉邦のもとで大活躍した武将の韓信は若い時に、ならず者に言いがかりをつけられて、耐えて彼の股をくぐったという。大志を抱くものは、つまらないことに巻き込まれて人生を棒に振らせないためなら一時の恥にも耐えてしのぐ、ということ。 しかしむしろ股をく…

甘藷先生

サツマイモの普及に貢献した青木昆陽の別名。飢饉対策に貢献して尊敬を集め、昆陽神社では「芋神さま」としてまつられている。 とろサーモンの漫才のネタでは、やばい宗教家として「いもがみさま」が登場しますが、青木昆陽が元ネタになっているとは、とろサ…

顔色無し

恐れや驚きで顔色が青くなること。 色無しなのに青。じゃあこの青は「限りなく透明に近いブルー」なんですかね。

干将莫耶

刀工の干将が妻の莫耶の髪を炉に入れて作ると会心の作ができた。そしてその2つの刀に「干将」「莫耶」と名付けたので、「名剣」のこと。 普通の商品なら髪の毛の異物混入はクレームの原因になりますが、刀作りに髪の毛は良い効果があるのでしょうかね?科学…

感情裁判

法律など客観的な基準ではなく裁判官や裁判員の感情で下される裁判。AI早く裁判官の仕事奪って〜

看守者等による逃走援助罪

懲役に処せられる。 看守にとっては牢屋の外務から内務に人事異動。⋯って懲戒処分じゃなくて刑罰。

慣習法

法律になくても効力があるとされるルール。あえて成文法ではなく不文律にしておく理由がわかりません。当たり前のことを当たり前にできない人がいるから法律が要るんじゃないの?

感謝祭

アメリカでは11月下旬、カナダでは10月中旬の祝日。俳句では冬の季語とされますが、二十四節期でアメリカなら冬だけどカナダなら秋。17字(しかも内5文字は「かんしゃさい」で使用済み)しかないのにアメリカかカナダか特定させないと季語として成立しないので…

感謝感激雨霰

日露戦争で実際にあった「乱射乱撃雨霰」をもじったもの。失われた命を思うと感謝感激とは別の感情の揺さぶりがあります⋯

漢字制限

学習上の負担や不便を軽減するために漢字の種類を限定して使うこと。 学習上の負担だけで言えば最初から英語を公用語にするのが一番ですが、そんな「もしも」には意味がないので、せっかく時間をかけて学んだ日本語が活きるようにたくさん本を読んで楽しみた…

乾屎橛

乾いた棒状の大便のこと。禅宗で「仏とは何か」と聞かれたら「乾屎橛」が正解。仏は綺麗汚いという概念ではなく、日々の営みに中にあるもの、という意味らしいです。 一方で仏教の諸宗派で信仰される烏枢沙摩明王はトイレを清める神とされています。 トイレ…

漢字仮名交じり文

今は「漢字仮名アルファベットアラビア数字交じり文」となり、どんどん合体していって「どうなってしまんだー!」と思ったら 「スタンプ」 ダメー?

ガンジー

インドにはマハトマ・カンジーとは血縁関係の無い、政治家を多数輩出するカンジー家があります。 このカンジー家も首相を複数輩出し、アメリカのケネディ家に相当する存在なのですが、「ガンジー」で検索したらマハトマさんの情報に溢れており、その次に出て…

眼字

漢詩で重要な文字。五言句なら3文字目、七言句なら5文字目と決まっている。 眼の付け所がシャープだねと言わせたくても、眼の付け所では勝負できない⋯

換歯

ネズミは歯が生え替わらずに一生伸び続ける。ポケモンのラッタやコラッタが歯が特長的に表現されている理由がわかり、改めてポケモンクリエイター陣の芸の細かさに驚かされる。 逆にピカチュウは歯抜けってことか。かわいそうにもう生えることはありません。…