あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

朝臣の付け方を決めた平安時代の人は日本人の名前が2ビットということを理解していた説

朝臣平安時代に使われた敬称で、身分によって

姓の下につける 例:山田朝臣

名の下につける 例:太郎朝臣

姓名の下につける 例:山田太郎朝臣

 


と使い分けます。

このことから、姓の情報があるか無いか、と名の情報があるか無いかで4種類に分けられる、つまり2ビットだということを理解していたと考えられます。

もちろん姓名ともに情報が無ければ、情報が無いということしかわからないので処理できないですが、残りをフル活用して3つを区別できるようにした点は当時の知識として驚くべきことだと思います。

 


ただ敬称使われてるはずなのに身分の低い人は区別されて、呼ばれるたびに不快になる人もいるかも知れません。