あえいずの日記

辞書を読んで感想を書きとめる

黒鍬

戦国時代の土木工事従事者。人をもの扱いするのは現代の感覚からはおかしいと思いますが、これが当時の価値観だったのでしょうね。あの武田信玄も「人は城、人は石垣」なんて言ってますからね・・・って意味が違う?

鉄の盾

大辞泉の用例「鉄の盾ぢゃ」用例の意味があるのだろうか・・・

「くろがね」と読み、文字通り黒い金属という意味だが、純粋な鉄は白い金属光沢であり黒くない。 昔の精錬技術では鉄は黒いままだったのが、鉄本来の色を出せるようになった技術の進化を感じますね。同時に鉄の「くろがね」という読み方も使われなくなってい…

グローブ

野球で捕手と一塁手はグローブではなくミットを使う。捕手が別のものを使うのはわかりますが、一塁手が二塁手や三塁手と違う用具を使うのは意外です。一塁手も同類(塁)だと思ってた・・・

黒帯

玄人(「くろ」うと)になったから黒帯、上手いのは武道だけではないと。 素人(「しろ」うと)が白帯というのも上手いですね。これは武道の上手さではなく上手いこと言っているという意味だけですが。

クローナ

スウェーデンとアイスランドの通貨単位。現在は廃止されたがスウェーデンでは1クローナ=100エーレ、アイスランドでは1クローナ=100オーラルの補助通貨があった。 補助通貨だけ国によって名前が変わるのは面白いですね。そもそも補助通貨も本位通貨と同じ「円…

クローズドキャプション

テレビの字幕のうち、視聴者がオンオフを切り替えられる字幕。主に聴覚障害の方に向けたもの。 生放送でも事前に打ち合わせて漢字変換の登録をするなどし、リアルタイムで字幕を入力しているというのですごいですね。しかし滑舌の悪さを売りにする芸人さんは…

黒大蟻

蟻ですが飛べるということを知りまず驚きましたが、さらに空中で交尾すると知り、驚きを通り越して興奮してしまった。いや変な意味では興奮してない。

蔵人所

律令制で天皇家の秘書的な業務を行った。 その中の役職に「非蔵人」というのがあり、「蔵人所の非蔵人」ってどういうこと?って思ったら、非蔵人は蔵人の見習いということらしい。契約社員や派遣社員も「社員」なのに・・・

玄人

素人が白に対して玄人が黒と、対になる関係。でも漢字そのまま白人・黒人だと人種差別を連想してしまうので素人・玄人は良い漢字かつ良い感じですね。

黒牛の舌

カレイ目ウシノシタ科の魚。 牛タンカレーに使われて・・・はないけど食用。

黒いダイヤモンド

石炭が重要な資源だった時代は「黒いダイヤモンド」と言われていた。 しかし石炭は石油に取って代わられ、その石油さえも再生可能エネルギーに変わっていくのを見るに、「ダイヤモンドは永遠の輝き」というコピーの虚しさを感じます・・・でもダイヤモンドが…

グレンベー城

アイルランドにある実業家の建てた城。 「自分の城を持ちたい」と思う人もいると思いますが、この実業家は叶えましたね。って個人でマジの城を建てたんかいっていう・・・

クレンジング

綴りはcleansingなので、意味的にもクリーニング(cleaning)と関係がありそうだと思いましたが、cleansingはcleanではなくcleanseという別の動詞からきているようです。 とは言えcleanとcleanseの意味が近いので、結局動詞同士が同じ由来かもしれませんが。あ…

グレンコー

自然景観の美しい観光地である一方、罪のない村民が背信行為によって虐殺された「グレンゴーの虐殺」の舞台になった歴史がある。 観光地と虐殺地は異例の組み合わせの地ですね。慰霊の地でもあるかもしれませんが・・・

クレマンソー

フランスの政治家で、首相になってから大幅に政策を転換したので信頼を失ったのかと思ったらまた再任された。 信頼より能力なのかも・・・

クレペリン検査

一桁の足し算をひたすら繰り返す性格検査。 採用試験でも使われますが存在を知っていれば対策可能の試験のため、検査が広まりすぎると検査にならず、検査会社の営業活動って複雑そうですね・・・売り込む検査内容自体は足し算を繰り返すだけの単純なものなの…

暮れ泥む

「日が暮れそうでなかなか暮れないでいる」という意味。 「暮れ泥む町の光と影の中」ではじまる卒業ソング「贈る言葉」を小学校の卒業式の後で担任の先生が涙を流しながら歌ってくれたのを思い出しました。今思えば「暮れ泥む」という歌詞は、日没時間が日に…

紅裾濃

鎧の威などで、紅色を濃さでグラデーションしたもの。 日本の伝統色は種類(色名の数)が多いと聞いたことがあり、少しでも違う色があればどんどん名前を付けていった時代があったのかと思いますが、その時代から見ればグラデーションという色の表し方は革命的…

「くれない」は「呉(中国)の藍」が由来。 紅と藍色は全然違う色なので意外ですね。「貴方色に染まるのが愛(藍)の形」ってか?

クレタ文字

エーゲ文明の文字で絵文字・線文字A・線文字Bがあり、線文字Bだけが解読済。 なおLINEで送りあう文字は「線文字C」で、こちらの解読状況は「既読スルー」なんちゃって・・・

クレスピダッダ

産業革命期のイタリアで資本家クレスピが工場の労働者のために建設した村で、住宅の他に学校や病院なども整備されて「労働者の理想郷」と呼ばれた。 世界文化遺産に登録されており未来に残すべきものとされていますが、転職や副業が当たり前になるなど資本家…

クレオパトラの鼻

パスカルが「クレオパトラの鼻がもう少し低かったら世界の歴史は変わっていただろう」と記したことから、些細なことが大きな影響を与える例え。それだけクレオパトラは美貌によって政治を動かしたということですね。 そしてこのパスカルの言葉は整形手術屋が…

クレオパトラ

絶世の美女として有名なのは7世。 遺伝的には何世でも7世と血はつながっているはずだからみんなそれなりに美女だったはずですが、遺伝子が世代を超えずに7世だけ美女だったからこそ「絶世」の美女だったのかも・・・

クレーン

クレーンは「鶴」の意味。 「鳥に乗って空を飛ぶ」なら鶴のロゴののJALで。「鳥にくわえられて宙に浮く」なら鶴の意味のクレーンで?

クレーマー橋

ドイツにある橋で、「商人の橋」を意味し、東西交易の象徴とされる。 そして「橋の両側に多数の店舗が並んでいる」と聞いて、橋のふもとに商店が集中しているのかと思いましたが、 橋の上の通路の両側に商店が並んでいるということだった。 一休さんの代表と…

グレープフルーツ

ぶどうの房のように実をつけるから名前に「グレープ」がついている。 しかしぶどうもグレープフルーツもどっちもフルーツなのに名前に「フルーツ」がついているかどうかで区別しようとするのは謎ですが・・・

クレープ

「ちりめん」の意味もある。クレープの口になっているのに縮緬雑魚が出てきたらがっかり・・・ってそもそもクレープの味は具次第だから「クレープの口」はないか・・・

クレーピジョン

クレー射撃の前身の競技では標的に鳩を使っていた名残で、クレー射撃の標的の皿を「クレーピジョン」という。 鳩を使わなくなったのは動物愛護的にどうなのかということだと思います。鳩も薬玉に閉じ込められたり銃の弾を当てられたりと、「たま」らない思い…

グレービーボート

レストランでカレーライスを頼んだ時に、お店によってはルーとライスが別盛りで出てきて、ルーが入っている器がグレービーボート。 子供の時は「グレービーボート」という名前は知りませんでしたが、この自分でルーをかけるのが楽しくてよく頼んでいたのを思…